DEUX・RESIA HIRAO(デュ・レジア平尾)
「第7回優良事業表彰」
優良事業表彰とは
「優良事業表彰」は、全国住宅産業協会の会員企業が手掛けた優良なプロジェクト(事業及び企画・開発)を表彰することにより、良質な住宅供給及び住環境の整備を促進することを目的とした賞です。
選評
福岡市の中心に位置する立地特性を活かし、1LDK~4LDKの様々な間取りを用意した都市型分譲マンション。前面道路から玄関ホールまでの動線を屈曲させ、オブジェと銘板を設置、通りからの視線を遮断し、街の賑わいからプライベート空間へいざない、優雅な空間を演出している。外観ファサードやアプローチからエントエランス、ラウンジに至るデザインには統一感がある。北向きのマンションであることが懸念されたものの、歩留まり19%で完売したことも評価された。
事業コンセプト

LANDICが目指すのも、それは不動産価値創造企業として、人々の暮らしにとって、より快適な環境を創造することにあります。私たちは平成5年の創業以来、量より質の向上を事業コンセプトに、歳月を経てもその価値や魅力を失わない集合住宅の創造「アソシア」「アソシアグロッツォ」そして、この応募住宅の「デュ・レジア」。
第二世代のニューブランド「デュ・レジア」は、「アソシア」「アソシアグロッツォ」で養った20年分の技術を融合し、都市生活人が都市生活を愉しむための、様々なスタンスやスタイルに応える「豊かな多様性の提案」をグランドコンセプトとして誕生しました。
そして今、住まいに対する時代の認識や社会情勢は私たちが求めていた理想のかたちに限りなく近づこうとしています。2014年、国土交通省は「中古住宅・リフォームトータルプラン」を策定。
より優良で価値ある住宅マーケットを拡大することにより、国家資産をさらに増加に導こうという施策内容は、私たちが開拓・挑戦してきた道が間違いではなかった事を証明しています。日本の豊かな未来像を担うマーケットの創造へ、私たちLANDICは既に動き始めています。
第二世代のニューブランド「デュ・レジア」は、「アソシア」「アソシアグロッツォ」で養った20年分の技術を融合し、都市生活人が都市生活を愉しむための、様々なスタンスやスタイルに応える「豊かな多様性の提案」をグランドコンセプトとして誕生しました。
そして今、住まいに対する時代の認識や社会情勢は私たちが求めていた理想のかたちに限りなく近づこうとしています。2014年、国土交通省は「中古住宅・リフォームトータルプラン」を策定。
より優良で価値ある住宅マーケットを拡大することにより、国家資産をさらに増加に導こうという施策内容は、私たちが開拓・挑戦してきた道が間違いではなかった事を証明しています。日本の豊かな未来像を担うマーケットの創造へ、私たちLANDICは既に動き始めています。
商品性

少子化・高齢化・晩婚化。社会状況をストレートに反映する都市型分譲マンション。単身世帯の大幅増加という福岡市の特徴も考慮して1LDKや2LDKにもこだわり、新しい価値を創造しました。
現在の都市型分譲マンションは、ワンルームとファミリー向け3?4LDKの2極化傾向にあります。
しかし福岡市は単身者のビジネスマン層が多く、1LDKや2LDKへのニーズが多いにもかかわらず、その供給数は増加傾向にありますが、まだまだ不足している状態です。
そのニーズに応えるために「デュ・レジア平尾」は1LDK・2LDKをあえてプランニングしました。
デザインも鋭さと気品が程よく調和したインプレッシブな外観。
「デュ・レジア平尾」を鮮やかに印象付ける特徴の一つはグリッドデザイン。直線で格子状に分割し、これを組み合わせて内部の要素の大きさや配置を決定していくものです。
構成要素の境界線を必ず格子状の線(グリッド線)に合うように配置することで、様々な大きさの要素を複雑に配置してもすっきりと見やすい、都会的なデザインとしました。
現在の都市型分譲マンションは、ワンルームとファミリー向け3?4LDKの2極化傾向にあります。
しかし福岡市は単身者のビジネスマン層が多く、1LDKや2LDKへのニーズが多いにもかかわらず、その供給数は増加傾向にありますが、まだまだ不足している状態です。
そのニーズに応えるために「デュ・レジア平尾」は1LDK・2LDKをあえてプランニングしました。
デザインも鋭さと気品が程よく調和したインプレッシブな外観。
「デュ・レジア平尾」を鮮やかに印象付ける特徴の一つはグリッドデザイン。直線で格子状に分割し、これを組み合わせて内部の要素の大きさや配置を決定していくものです。
構成要素の境界線を必ず格子状の線(グリッド線)に合うように配置することで、様々な大きさの要素を複雑に配置してもすっきりと見やすい、都会的なデザインとしました。
プライベート性と開放感を両立させた、エレガントなエントランス。オブジェと壁状の銘板を設けることで通りからの視線を遮っています。また、あえて導線を曲げることによりプロムナードのような空間としています。
アプローチと建物を結ぶのは、豊かな変化を持たせた回廊。街の賑わいから私的時間の優雅へ。コリドーを歩きながらゆっくりと切り替える時間こそ、ここに住まう方だけの楽しみです。
ホールラウンジは由緒あるシティホテルを思わせる、気品と落ち着きの空間。デザインのモダンな印象に、マテリアルの自然感が調和して柔らかな温もりを表現しました。




環境配慮
街が鮮やかな色彩に満たされる様に様々な表情を持つ植栽を、大通り沿いに配置。
設備機器の導入としては、ECOジョーズを導入。天然ガスは石炭や石油などの他の化石燃料と比べて、燃焼時に生成されるCO2(二酸化炭素)の量が最も少なく、大気汚染や酸性雨の原因となるSOx(硫化酸化物)を発生しません。また、光化学スモッグなどの原因となるNOx(窒素酸化物)の排出も少ないクリーンエネルギーです。また、熱を無駄なくリサイクルするエコジョーズは、高効率のかしこい給湯システム。デュ・レジア平尾で採用している新世代型(潜熱回収型)は、従来の給湯器では約80%が限界だった給湯効率を、排気熱・潜熱回収システムにより約95%まで向上。ガス代もCO2の排出量も大幅に抑えることができるようになりました。
さらに、ガスの利用料がこれまでより少なくなるため、排出されるCO2も減ります。つまりエコジョーズは普段通り使うだけでCO2排出量の削減につながる、地球にやさしいシステムです。
浴室には、浴室乾燥・暖房・換気システムを導入し、室内干しで屋外の有害物質から身体を守ります。
業界初の住宅用高性能エアフィルターも換気口に設けました。
設備機器の導入としては、ECOジョーズを導入。天然ガスは石炭や石油などの他の化石燃料と比べて、燃焼時に生成されるCO2(二酸化炭素)の量が最も少なく、大気汚染や酸性雨の原因となるSOx(硫化酸化物)を発生しません。また、光化学スモッグなどの原因となるNOx(窒素酸化物)の排出も少ないクリーンエネルギーです。また、熱を無駄なくリサイクルするエコジョーズは、高効率のかしこい給湯システム。デュ・レジア平尾で採用している新世代型(潜熱回収型)は、従来の給湯器では約80%が限界だった給湯効率を、排気熱・潜熱回収システムにより約95%まで向上。ガス代もCO2の排出量も大幅に抑えることができるようになりました。
さらに、ガスの利用料がこれまでより少なくなるため、排出されるCO2も減ります。つまりエコジョーズは普段通り使うだけでCO2排出量の削減につながる、地球にやさしいシステムです。
浴室には、浴室乾燥・暖房・換気システムを導入し、室内干しで屋外の有害物質から身体を守ります。
業界初の住宅用高性能エアフィルターも換気口に設けました。
受賞作品概要
実需用マンションとしては、ネックになってしまう北向き住戸という点もクリアになる位お客様からはデザイン、立地、価格、クオリティなどの評価を頂きました。
事前の調査による1LDK?4LDKの間取り展開も功を生じ、販売に偏りが生じることなく順調に推移できました。
2LDKという間取りも、現在の社会状況の中で晩婚化が増えディンクスなどが増加しているマーケットにマッチし販売も好調でした。そのほか、退職後のご夫婦で老後は便利なところに住みたいと、住んでいた家を売却してのお住み替えなどもありました。
また、お子様連れのお客さまには、天神まですぐの場所なのに、スーパーが目の前にあり、公園なども点在している立地を気に入って頂き、デザインや子供が大通りに飛び出さないように配慮した導線なども評価頂きました。
その結果、竣工完売をすることができました。
事前の調査による1LDK?4LDKの間取り展開も功を生じ、販売に偏りが生じることなく順調に推移できました。
2LDKという間取りも、現在の社会状況の中で晩婚化が増えディンクスなどが増加しているマーケットにマッチし販売も好調でした。そのほか、退職後のご夫婦で老後は便利なところに住みたいと、住んでいた家を売却してのお住み替えなどもありました。
また、お子様連れのお客さまには、天神まですぐの場所なのに、スーパーが目の前にあり、公園なども点在している立地を気に入って頂き、デザインや子供が大通りに飛び出さないように配慮した導線なども評価頂きました。
その結果、竣工完売をすることができました。
受賞作品概要
事業主体 |
株式会社LANDICホールディングス |
---|---|
物件名 |
デュ・レジア 平尾 |
物件所在地 |
福岡市中央区那の川2-7-1 |
総戸数 |
52戸 |
構造・規模 |
鉄筋コンクリート造 地上14階建 |
竣工 |
平成28年1月 |