PROJECT CONCEPT
都市と自然に暮らす
デュアルライフを
福岡に創出する
福岡都市圏から車で約40分、
海と緑の大きな自然に抱かれた糸島半島。
都市に暮らす人が、週末は、
自然の近くで暮らすように時間を過ごす。
都市と自然、双方の価値が得られる、
新しい暮らし方を創出することができないか。
LANDICはそのように考えました。
人々が集い賑わう、半島の入り口「二見ヶ浦エリア」。
大自然の中で、静謐なひとときが流れる「野北エリア」。
この2つのエリアに、
都市と自然に暮らすデュアルライフを実現する
ホテルを計画しています。
FAV HOTEL
futamigaura area
AREA FEATURE
多くの人で賑わう
糸島半島のゲートウェイ 二見ヶ浦
糸島半島の入り口に位置する二見ヶ浦エリア。
空と海、波の音、どこまでも続く水平線。
振り返れば緑に包まれる、自然豊かなロケーション。
観光名所の「夫婦岩」をはじめ
個性豊かな飲食店が立ち並び、
季節を問わず様々な年代で賑わう場所です。
そんな「糸島半島のゲートウェイ」としての二見ヶ浦に、
新しい体験価値を創出するホテルを建設します。

HOTEL CONCEPT
多くの人々が集う二見ヶ浦で
新たな滞在価値を創出するオアシスを
海や空を眺め ゆったりと流れる時間、
家族や仲間と楽しむアクティビティ、
地産食材を存分に味わい尽くすレストラン。
海と緑に囲まれた自然豊かな環境に、
非日常を求める人々が集うこの場所は、
まさに「オアシス」と呼ぶことができるでしょう。
都市に住む人が、休日を過ごすオアシス。
観光拠点ではなく、滞在拠点としてのホテル。
都市と自然に暮らすデュアルライフを
ここ二見ヶ浦で実現させるホテルが誕生します。

※計画は2022年8月時点のものであり、予告なく変更の可能性があります。
ACCESS
福岡県福岡市西区西浦字濱入266番地付近
前原インター出口より車で約19分


本プロジェクトは福岡市の地域産業振興立地申請事業です
市街化調整区域など農山漁村地域においては、人口減少、少子高齢化の進展等に伴い、地域コミュニティの維持・活性化が大きな課題となっています。その課題解決に向けた地域産業の振興や雇用の創出のため農林水産物、歴史・文化資源、自然景観などの地域資源を活用し、地域の農林水産業や観光などの産業振興に寄与すると認められ、福岡市開発審査会で審議・承認された事業です。

所在地:福岡県福岡市西区西浦字濱入266番地 / 土地面積:7,487,98㎡(2265.11坪) / 建築面積:1,518.02㎡(459.20坪) / 構造・階数:RC造 4階 延床面積:3,822.12㎡(1156.19坪) / 総客室数:47室 / スケジュール(予定):着工 2022年7月、竣工 2023年7月、開業 2023年9月
事業主:(株)LANDIC HOTEL&RESORT / (株)日本エスコン / PJM・AM:霞ヶ関キャピタル(株)
※計画は2022年8月時点のものであり、予告なく変更の可能性があります。
STANCE HOTEL
nogita area
AREA FEATURE
糸島半島の奥地に残る
ありのままの自然 野北
糸島でも屈指の美しいビーチを持つ、野北エリア。
豊かな自然に包まれながら、
まるで南国のリゾート地のように、
落ち着いた時間が流れる場所です。
そこには、自分と向き合う静かなひとときがあります。
喧騒から逃れ、何もしない贅沢さが体感できる大人の居場所。
野北に新しい滞在価値を創出するホテルを建設します。

HOTEL CONCEPT
大自然に抱かれて過ごす
贅沢で静謐なひととき
ありのままの、美しい自然。
そこに新たな価値を見出すことができないか。
豊かな風景を切り取るような開口部。
室内と室外がシームレスに繋がり、
その境界を意識することさえなく、
一日を過ごすことができる空間構成。
大自然と身体が一体になったような感覚は、
何よりも贅沢で記憶に残るものに。
自然に抱かれる野北の地に、
そんな体験と時間をデザインしました。

※計画は2022年8月時点のものであり、予告なく変更の可能性があります。
PROJECT MEMBER
デュアルライフの思想に共鳴し、
共に体験価値をつくるメンバーたち

谷尻誠
建築家・起業家
SUPPOSE DESIGN OFFICE Co.,Ltd. 代表取締役
広島・ 東京の2ヵ所を拠点とし、インテリアから住宅、複合施設まで国内外合わせ多数のプロジェクトを手がけながら、複数の専門学校や大学で教鞭をとる。近年 「絶景不動産」「tecture」「社外取締役」「toha」「DAlCHI」をはじめとする多分野で開業、事業と設計をプリッジさせて活動している。

吉田愛
建築家
SUPPOSE DESIGN OFFICE Co.,Ltd. 代表取締役
インテリアから住宅、複合施設などのプロジェクトを手掛けるとともに、ミラノサローネLeceste などのインスタレーションやONOMICHI U2や虎ノ門横丁などの商業空間、プロダクト開発など幅広く手がけ、各プロジェクトのグラフィック、アートなどのディレクションや空間スタイリング業務も自らで行う。
ACCESS
糸島市志摩野北字犬鳴山2735番1、他 (地番)
前原インター出口より車で約16分


事業主:(株)LANDIC HOTEL&RESORT
※計画は2022年8月時点のものであり、予告なく変更の可能性があります。

LANDIC na 街づくり構想
暮らしや住まいについての考え方が、
目まぐるしく変わっています。
都市と自然が重なり合う福岡は、
これからの時代の新しい暮らしが生まれる街だと
LANDICは信じています。
だから、わたしたちは
住まいをつくるだけでなく、様々な試みをはじめました。
自然豊かな糸島半島、文化の中心地である西中洲に
今までにない滞在体験ができるホテルを。
日常のすぐそばに、
ちょっとした気づきを発信するカフェを。
健康に暮らせる、ウェルビーイングな住まいの発明を。
ただ「住む」のでなく、福岡の体験価値を高め、
街を元気に、人を笑顔にする「LANDIC na 街づくり」構想。
LANDICは、未来の暮らしや街の姿を、
福岡の人々や企業のみなさんと共に考え、共に行動していきます。