住むだけで自然とECOに取り組める住まい創り
『地球環境の悪化が叫ばれているいま、地球の声にも耳をかたむけながら、
地球を、自然を愛し続けるマンションを創りたいと考えます。 』
テレビや雑誌でよくCO2削減や地球温暖化問題などを見聞きする事が多いと思いますが、実際は日々の生活の中でECOに対する一般的な取り組みはまだ低いようです。
私たちの住まい創りの発想は、住むだけで自然とECOに参加して、家計にも地球にも優しい環境共生への取り組みを行い、誰でも簡単に参加できるECOライフのご提案を目指しています。
ECO仕様設備例
※一部対応していない物件もあります。
高圧電力一括契約で電気料金とCO2削減
各戸個別に電力会社と契約していたものを、マンション単位で一括契約することで、より安い電力単価で電気を利用できるエフビットコミュニケーションズが提供するECOSSサービスを採用。入居者の方が家庭で使う電気料金が10%の割引になります。


エコジョーズの採用
この新世代型(潜熱回収型)は、従来の給湯器では約80%が限界だった給湯効率を、排気熱・潜熱回収システムにより約95%まで向上。
ガス代もCO2の排出量も大幅に抑えることが出来るようになりました。
燃焼量が減るため、CO2の排出量が少なくなります。

「等級4」の高断熱仕様
平成25年 省エネ基準に準拠した、

の高断熱仕様を採用しました。
地球にやさしい温熱環境を実現します。
- 断熱等性能等級は「住宅の品質確保の促進等に関する法律」の住宅性能表示制度の10分野の一つである温熱環境の評価項目です。
- 断熱等性能等級については等級1から等級4まであり、等級4が最高ランクです。
- 省エネルギー対策各等級の断熱性能レベルは、概ね各年代の省エネルギー基準に準拠しています。
緑のカーテン・サンシェードの設置が可能
『緑のカーテンやサンシェードを設置できるフックを標準装備』
植物が程よい水分を蒸発させて冷気を作ってくれるから、付近の気温はグングン下がりその差はマイナス9度。
「緑のカーテン」が作ってくれる心地よい涼やかさに、エアコンを使う頻度も減り、地球にも体にも、そしてお財布にも優しい暮らしが実現します。

節水トイレの導入
大洗浄5ℓ、小洗浄3.8ℓの「超節水ECO5トイレ」。
従来品※(大13ℓ)と比べ、約69%の節水を実現。

太陽光発電の採用
この、マンションに住まうことが、「家庭単位で地球規模の環境問題に貢献できる」というコンセプトで、全戸供給型太陽光発電システムを導入。
燃料などは必要とせず、無限のエネルギーである太陽光エネルギーを、共用部分の電力として活用しています。概算で年間約数十万円の費用が軽減される計画です。

全戸供給型太陽光発電
【アソシア博多南シンフォニープレイス】
老朽化した不動産に再び価値を生み出す取り組み
LANDIC GROUPのノウハウを最大限生かし、老朽化した不動産に、住宅としての機能を回復させるなど新たな価値を生み出し、建築建材等の資源の再生をできる限り目指します。
