LANDICで働きたくなる!?
数字に隠されたLANDICの魅力


2018年上半期福岡市
マンション販売実績
ランキング(実需型)


2018年上半期福岡市
マンション販売実績
ランキング(実需型+投資型)


成果に対して平等に評価
新入社員からLANDICで社会人の基礎を学び、活躍され、今では若くして次長の方が在籍。
成果に対して平等に評価。成果を出すことが出来たならば、経験や年次に関係なく給与に反映され若くしてポストについていきます。
定期的に行われる
毎年恒例の社内行事
定期的に行われる経営発表会(PDCA発表会)や忘年会などの社内行事の際は、全社員で美味しい食事やお酒を楽しむ機会が設けられています。部署の垣根を越えて、社員同士親睦を深めることもできますし、社長を始め幹部の人ともざっくばらんに話ができる機会です。
社長は自ら新入社員の方にお酒を注ぎに回ったりして下さいますので、その際には、直接社長に仕事の悩みや要望も話せちゃいます。

Iターン・Uターン者の割合
本社がある福岡は世界で住みやすい街NO.7にノミネートされる程、幅広い世代の方が住みやすい環境があります。そのため、社員の約半数がIターン・Uターン者です。

見識も広がる、社員旅行
今まで、ラスベガス、ハワイ、バリ、グアム、オーストラリア、台湾、沖縄などに行ってます。

不動産業界からの転職率
中途社員の方々は、異業種からの転職者がほとんどです。ラーメン屋の店長や証券会社、保育士、WEB関連と多岐にわたります。その幅広いスキルをLANDICで活かしながら皆さん活躍されています。
女性の働きやすさも魅力的
女性が育児と仕事を両立するための、独自の福利厚生の構築は社員の声からうまれました。

女性社員の産休・育休取得率
今までの実績として、在籍されている社員の育休取得率は100%!営業・企画・事務と各セクションに育休を取得されている女性社員が在籍しておりますので、在籍中のご妊娠時は仕事以外の事も先輩ママ社員が相談にのってくれますよ。

子がいる女性社員の時短勤務利用率
子育てと仕事の両立は非常に大変です。子育てだけでも大変なのに、仕事と両立していくには、周りの協力も不可欠です。そのサポート体制の一つになれたらと、時短勤務制度を確立しました。法律では満3歳まで時短勤務が定められているのに対し、LANDICでは子が小学校を卒業するまで利用可能です。この制度は社員の声により生まれました。LANDICの社長も育児に奮闘するイクメン社長です。子育ての事も相談にのってくれますよ。

女性社員の割合
社内環境の改善、営業部隊の販売チャネルの新たな構築などにより、女性社員の働きやすい環境も少しづつ確立され、今では社員の約半数が女性で構成されています。